グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



HOME >  症状から探す

症状から探す


こんな症状でお困りではありませんか?


胸やけ

胸からみぞおちにかけて焼けるような感じ、痙攣性の鈍い痛みなどを起こしている状態です。
健康な方でも脂肪分が多い食事の後などに胸焼けを感じることがありますが、日常的に続く場合は逆流性食道炎の可能性があります。

げっぷ

早食いで食物と一緒に空気を飲み込んでしまうと生理的に起こる症状であり、健康な方でも食べ過ぎなどによってげっぷが出ることはよくあります。
ただし、頻繁に出る場合には逆流性食道炎、胃・十二指腸潰瘍、食道がん、呑気症、肥満などが疑われます。

呑酸

口の中に胃酸が上がってくる感じ、酸味や苦味が上がってくるなどの症状です。
上述の胸焼けやげっぷを伴っていることが多いです。逆流性食道炎が疑われます。

つかえ感

食べたものが飲み込みにくい、飲み込む際につかえる、喉に違和感や異物感がある、喉が腫れている感じがする、喉が締め付けられる感じがするなどの症状です。
逆流性食道炎、カンジタ食道炎、食道アカラシア、あるいはストレスからくる心因性が原因でみられる症状です。
特に大事なのは、大酒家で喫煙家の方が体重減少も伴っていた場合は食道がんの可能性があります。

みぞおちの痛み

呑酸などをともなう場合は逆流性食道炎、吐き気・嘔吐がある場合は急性胃炎の可能性があります。
食事との関連では、十二指腸潰瘍では空腹時に痛みを起こすことが多く、胃潰瘍は食後に痛みを起こすことが多いとされています。アジ・サバ・イカなどの魚介類を食べて数時間後に出現したのなら、寄生虫の胃アニサキス症を疑います。虫垂炎(いわゆる盲腸)の初期でもみぞおちの痛みが起こることがありますし、急性膵炎ではみぞおちから左、背中、肩にも痛みが広がることがあります。さらに、進行した胃がんでもみぞおちの痛みを起こします。

右上腹部痛

胆石症や胆のう炎、胆管炎といった胆のう疾患の可能性があります。
激しい痛みを生じ、背中や右肩に痛みを生じることもあります。
また、十二指腸や腎臓の疾患でも同様の場所に痛みを起こすことがあります。
婦人科疾患である骨盤内感染症が肝臓の周囲に炎症を起こして痛むこともあります。

右下腹部痛

虫垂炎がまず疑われます。ただし、虫垂の場所が移動している場合がありますし、腸炎や憩室炎でも同じような場所に痛みを生じることがあります。消化器以外の疾患では、尿路結石などの泌尿器疾患、子宮内膜症など婦人科疾患などでも右下腹部痛を起こすことがあります。

左下腹部痛

S状結腸の憩室炎や虚血性腸炎、潰瘍性大腸炎、大腸がん、腸炎などの消化器疾患の他に、子宮内膜症や尿路結石などの可能性もあります。

お臍周囲の痛み

急性胃腸炎や急性膵炎などが疑われます。
突然の急激な痛みで、お腹を触ったときに拍動性腫瘤を触れた場合は腹部大動脈瘤の可能性がありますので、早急な対応が必要です。

下腹部痛

下腹部には、小腸、大腸(S状結腸から直腸)、子宮、膀胱、前立腺があります。
そのため、急性腸炎、潰瘍性大腸炎、大腸がんなどの消化器疾患、膀胱炎、尿路結石、前立腺炎といった泌尿器疾患、子宮内膜症などの婦人科疾患などの可能性があります。

腹部全体の痛み

軽い痛みの場合には過敏性腸症候群や腸管癒着症の可能性がありますが、激しい痛みがある場合は腸閉塞や消化管穿孔、腸間膜動脈血栓症、子宮外妊娠破裂などの可能性があり、緊急な治療が必要です。
強い痛みがあったらできるだけ早く受診してください。

吐き気

胃酸過多で一過性の吐き気もありますが、食道~胃・十二指腸~小腸~大腸と全消化管の問題によって起こされます。
また脳腫瘍などによる脳圧上昇や飲んでいるお薬が原因で引き起こされることもあります。
逆流性食道炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、機能性ディスペプシア、胃がん、便秘症、腸閉塞、大腸がんなどの消化器疾患、そして片頭痛、脳腫瘍、尿管結石、悪阻など原因は多岐にわたります。

胃もたれ

胃に長く食べ物が残っているように感じ、胃が重い、鈍い痛みがある、むかつきなどの不快感を覚えるなどの状態です。逆流性食道炎、食道アカラシア、胃炎、胃潰瘍、機能性ディスペプシア、胃がんなどの上部消化管疾患が疑われます。

下痢

ウイルスや細菌が口から入って小腸や大腸で増殖することで引き起こされる急性胃腸炎が原因であることが多いです。これらは数日で軽快しますが、数週間から数か月続く場合は慢性膵炎、過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎、クローン病、大腸がんなどが原因で可能性があります。また、乳糖不耐症やセリアック病、小腸内細菌増殖症といった稀な疾患や他の内服薬が原因であることがあります。

便秘

便秘の原因は運動不足、水分不足、日常のストレス、内服薬の影響などが考えられます。
大腸の動きの低下や直腸機能の低下、自律神経の乱れなどが原因とされていますが、大腸がんなどの重大な病気が原因である可能性があります。
当院では便秘外来として詳細な問診から何が原因かを突き止めて、生活指導に反映させることができます。
また、自費になりますが、便細菌叢を調べることでも個々にあった食生活をアドバイスできます。もちろん内視鏡検査によって大腸がんを否定することも重要です。

血便

鮮やかな血液が混じっている血便は、大腸や肛門からの出血を、墨のような黒い便は胃・十二指腸からの出血を疑います。前者なら大腸憩室出血、虚血性腸炎、感染性腸炎、潰瘍性大腸炎、大腸がんを、後者なら胃・十二指腸潰瘍、胃がんなどを疑います。この様に便の色によって出血部位を想定し、内視鏡検査を選択しますので、血便の色を観察して受診して頂けると参考になります。